FAQ
よくある質問

大きな買い物になることもある削減アイテムですから、不安になる方もいらっしゃるかと思います。
また、電気のことは難しくてわかりづらいという方もたくさんいらっしゃいます。
私達がお聞きしてきたよくあるご質問とその答えをまとめさせていただきました。
ぜひ検討する際のご参考にしていただければと思います。

太陽光発電
蓄電池
オール電化

太陽光発電

余った電気は売ることができる?

昼間に電気を発電し、ご家庭で消費して余った分を電力会社に売ることができます(余剰電力の売電)。蓄電池を持っていない限りは余剰電力を貯めておくことができないので、発電された電気で使い切ることができなかった分は、自宅に繋がっている送電線から電力会社へ送り、買い取ってもらうことになります。電気の売り買いは自動的に行われるので、スイッチの切替といった操作は必要ありません。
現在は、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーで発電された電力を、電力会社がある一定の価格で買い取る制度(固定価格買取制度、FIT)が国によって定められています。売った分の電気代は契約者の口座に振り込まれるので、「このお金が楽しみで、節電に励んでいる」というお客様の声もたくさん聞かれます。

曇りや雨の日は電気が使えなくなる?

曇りや雨の日でも、電気が使えなくなることはありませんので日常生活には支障ありません。確かに、曇りや雨の日は発電量が下がります(晴れの日の発電量を100%とすると、曇りの日で10~60%、雨の日で5~20%程度)。そのような場合は、不足分の電気を電力会社から買って使用します。

季節によって発電量はどれくらい違うのか?

時期によっては倍近く発電量に差が生まれることもあります。日本は季節によって、太陽の出ている時間が大きく変わります。例えば、夏は日が出ている時間が冬と比較して長いので、一般的に発電量が多くなります。他には、梅雨の時期や台風が長く続く時期などは雲によって太陽光が遮られるので発電量が下がる可能性が高いです。また、ソーラーパネルは熱くなると発電効率が下がるという特性があります。逆に冷たくなると発電効率が上がります。つまり、最も発電をしやすいのは、長時間太陽が出ていて、かつ気温がそれほど高くない日ということになります。

雪国での発電は難しい?

雪国での発電はできないと考えている方もいるかもしれませんが、雪国でもパネルに雪が積もらない限りは発電することができます。むしろ、雪に反射した太陽光の乱反射によって発電をするため、気温が高い地域よりも多く発電をすることもあります。

停電時にも電気は使えますよね?

非常用のコンセントとしては使えます。停電した時で、自立運転機能付きパワーコンディショナーを使用しており、昼間で天気が良いときのみ、ある程度の電気を使用することができます。つまり、災害などで長期間の停電が起きた場合は、太陽光発電システムだけでは停電対策にはなり得ません。万全の停電対策には蓄電池の導入が必須です。

最も効果的に太陽光発電ができる場所とは?

よく言われるのが、南向きで、傾斜角30度の屋根です。これが東や西向きに設置するとなると、地域にもよりますが、南向きの85%の出力になると言われており、更に北向きに至っては60%まで下がってしまいます。ちなみに、傾斜角についてですが、一般的な住宅の屋根の角度である22度の場所に設置しても、30度の場合と特段大きく変わるようなことはありません。

ソーラーパネルを買うと補助金が出るって聞いたんだけど

地方自治体によって様々な支援制度があります。詳しくはお住まいの自治体へお問い合わせください。

売電(連系)まだ始まらないの?

太陽光発電システムを設置するすべての工事が完了すると、電力会社と「電力需給契約」を結びます(工事完了前に契約する場合もあります)。10kW未満のシステムの場合には電力が余った場合に買い取ってもらい、発電力が不足する場合に、これまで通り電力を購入する契約です。また、電力会社の電気系統と設置した太陽光発電システムを接続する連系工事を行います。 電力会社の担当者が設置業者も立ち会いのもと、システムが正常に運転しているかを確認します。「連系立ち会い」と呼ばれます。通常は事前の申請で許可を得ている為、まず不可になることはありません。 尚この連系工事については、該当地域の電力会社管内での申請状況によって完了するまでの期間に大きく差があり、太陽光発電システムの設置が盛んな地域の場合、3ヶ月~6ヶ月待ちの場合もあります。設置後、毎週月曜に確認作業をさせていただいております。

太陽光発電の機器の保証はまだか?

連系立ち会いが完了後、保証申請となりますので、連系完了後1ヶ月~2ヶ月程かかります。

いつから深夜プランになるの?

設置工事完了後施工店が電力会社へ申請しております。電力検診と工事のタイミングによりますので確認の上ご回答しております。目安としては工事の翌月又は翌々月となります。なおお住まいの地域によって電力会社の工事の必要があります。

蓄電池

非常時に電気が使用できる?

できます。非常時は蓄電池に充電されている電力を使用することで安心安全な暮らしを継続することができます。停電時に使いたい家電製品をあらかじめ設定しておくことができます。設定頂いた家電製品などには太陽光発電や蓄電池から電力供給が再開されます。太陽光発電で余った電気があれば、蓄電池への充電も可能なのでさらに安心です。

光熱費は安くなりますか?

もちろん安くなります。電気代の安い深夜電気で蓄電池を充電し、電気代の高い時間帯の電池に当てることで光熱費を削減することが可能になります。

太陽光発電からの充電は可能でしょうか?

据置き型のタイプであれば太陽光発電からの充電も可能です。

鉛電池とリチウムイオン電池の違いは何ですか?

鉛電池とリチウム電池の大きな違いは電力密度です。同じ容量の電力を蓄えるのにリチウム電池であれば鉛電池の数倍の電力を使用することが可能です。

電池の寿命はどれくらいですか?

家庭用の蓄電システムに採用されている日本製のリチウムイオン電池の場合、設置する環境や使用条件にもよりますが、 大体の目安は10年です。しかし、全く使えなくなるのではありません。リチウムイオン電池自体は、携帯電話の電池のように充電・放電を繰り返すたびに少しずつ充放電可能な容量が減っていきます。10年使うと、当初の容量の7割程度まで下がります。多くのメーカーが、家庭用蓄電システムを10年間保証するプランを用意しておりますが、保証期間終了後のことを確認しておくことも必要でしょう。

蓄電池をより長く使えるようにするためには?

以下の項目に気を付けてください。 ◯高温での利用は避ける:設置環境は25℃を超えない場所が理想です。25℃を超えて気温が上がるごとに、寿命はどんどん縮まってしまいます。 ◯充電する際の電圧に気を付ける:不適正な電圧からの充電は、故障や不具合、寿命低下につながります。住宅のコンセントなど一定の電圧が保たれる環境での充電なら問題ないのですが、太陽光パネルから接続する場合などは、対応している製品以外は避けた方がよいでしょう。 ◯こまめに充電する:容量ぎりぎりまで使うよりも、こまめに充電する方が長寿命に繋がります。 ◯過充電、過放電を避ける:容量を超えて充電をすると、それもまた寿命の低下につながります。 蓄電池の残量によるコントロールができる製品を使うことで、蓄電池に与える負担が最低限になる範囲で使うように操作もできます。

蓄電池の機器の保証はまだか?

設置してからの写真や配線図をメーカーに提出しておりますので、だいたい1ヶ月~2ヶ月程かかります。

オール電化

オール電化にすると光熱費が高くなりませんか?

電気代は上がりますが、光熱費全体でみるとコストダウンに繋がるご家庭が多いです。例えばオール電化にすると、電気代、ガス代と分けて出費していた光熱費をひとまとめにできるので、基本料金を節約できる大きなメリットが生まれます。

オール電化の主な機器は何?

IHクッキングヒーターと給湯器の導入がメインです。IHクッキングヒーターは、機器性能の著しい向上によりガスコンロと同等もしくはそれ以下の光熱費で安心安全な調理と手間の少ないお手入れで主婦の方に人気です。また、深夜電力を利用できる給湯器は、光熱費を一番節約できるポイントとなります。エコキュートなら、空気の熱を利用してお湯を沸かす為、さらに大きな節約ができるようになります。

オール電化にすると、停電したときに心配です。

蓄電システムとの組み合わせにより停電時にもご安心頂けます。一般的なガス使用機器に関しても着火に電気を使用する為、ほとんど全てのエネルギーが電気に依存しているとも言えますので停電のリスクはオール電化だけではありません。オール電化の給湯器の貯湯ユニットにお湯が残っていれば停電の際もシャワー/蛇口でお湯を使うことができます。断水などの際にも非常用の水(お湯)を取水栓より取り出してお使い頂けます。なお当社では地震などの際にも安心の「耐震クラスS対応」施工を行っております。

オール電化割引が適用される火災保険について教えてください。

火災保険商品の中には、オール電化であれば保険料を20%ほど割引するという商品があります。火を使わないオール電化ならではの、家計に優しいメリットです。例えば、新築割引などの割引とも併用可能な「オール電化住宅割引」がAIU保険会社の火災保険で適用されています。この割引はAIU保険会社がオール電化住宅の火災リスクの低さに基づき認可申請し、監督官庁より日本で初めて認可を取得したものです。オール電化住宅の優位性・安全性がリスク評価のプロである保険会社にも認められたという事を示しております。

エコキュートが環境に良い理由はなんですか。

CO2の排出量が少ないからです。エコキュートは大気中の熱の力を利用して、効率良くお湯を沸かす給湯器です。高効率のヒートポンプ方式なので、電気の使用量が電気エネルギーのみの場合に比べて約3分の1で済みます。そのためCO2の排出量を大幅に削減することができます。